忍者ブログ

yuisinのゲーム攻略記 - くるくるくるりん ちょうせん攻略 LV3

攻略ブログ跡地。こっちに移転しています。→https://yuisp.blog.fc2.com/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょうせんLV3 概要


変則的なコースがぼちぼち出現してきます。
というか全て変則的です。
- - - - - - - - - -

ステージ3-1


ちょうせん3-1【 目標タイム 】3"50
【任天堂公式記録】3"38
【 自己ベスト 】3"31
【スタートの目安】後述
【 難 易 度 】★★

概要


くぼみを利用して休憩しつつ、右に抜ける。

スタートの目安


音楽が鳴り始める瞬間。
正確に言えば、鳴り始めて一瞬だけおいた後がベスト。

解説


タイムを狙わない場合はA+B+右移動だけで十分です。

注意したいのは、タイムを狙うとき。
右移動だけでは十分なタイムを狙うことが出来ません。
具体的に言いますと、左から2つ目のくぼみに入る時、
右下に移動して入るという操作が必須になります。

これは、ヘリリンの上端がぶつかるのを避けるために、くぼみの下部分に避難する必要性が出てくるから。
(この説明で分かりますよね?)

メモ


休憩地点は、左2つ目と右1つ目の合計2つだよね。
まさかとは思うけど、休憩地点は真ん中のひとつだけでクリアとかできないよね。

ステージ3-2


ちょうせん3-2【 目標タイム 】8"70
【任天堂公式記録】8"25
【 自己ベスト 】8"46
【スタートの目安】南東のやや前
【 難 易 度 】★★★

※このコースは、あまり自信がありません。

概要


2回のばねで回転を変更しつつ、道なりに進む。

解説


ばねに当たるタイミングが全てを物語る。

特に1つめのばねが重要。
ばねで回転を変更する際は、ばねとの角度が「なるべく平行に近い」ほど、タイムが短縮できます。

しかし。

このばねは嫌らしいことに、へこんだ地形の奥に配置されているため
進入する角度が結構めんどうなのです。
おおよそ斜め45度、やや下側から入るのがよさげですが、詳細は試行錯誤中。

2つ目のばねは、ほぼ平行に当たることが可能なので
さして大きな問題では無いでしょう。

ステージ3-3


ちょうせん3-3【 目標タイム 】6"80
【任天堂公式記録】6"66
【 自己ベスト 】6"61
【スタートの目安】すぐ
【 難 易 度 】★★

概要


ばねで回転を逆にする・・・と思わせといて、
実はそのままの回転でゴールに突撃します

【スタートの目安】
A+B+上を入力してスタート。
スタート地点で、やや左に移動すると、少しだけタイムが縮まります。

解説


スタートして第1カーブを曲がる、ここは問題ないはず。

問題は、最終コーナー。
ゴール直前のカーブでは、逆回転のまま突入するため
壁を利用して強引に進行する戦法をとります。
言い換えると、否応なしに1ダメージ食らってしまうということ。

ダメージを受けつつ進行する。
言うのは簡単ですが、これ、結構難しいです。
本当によく死ぬ。

注意する点といえば、第1コーナーをなるべく早く抜けることと、あとは・・・慣れかな。

メモ


画像では、壁に当たる部分を★で示しています。
下側ではなく上側の壁にぶつかったほうが速い(と思います)し、実際私もそうしました。

ステージ3-4


ちょうせん3-4【 目標タイム 】8"70
【任天堂公式記録】8"25
【 自己ベスト 】8"46
【スタートの目安】南南東
【 難 易 度 】

概要


下の道を選択し、道なりに進む。

解説


スタートとゴールのタイミングが命。

今まで数回述べましたが、
遅め/早めと思って移動を開始しても壁にぶつからないときは、
まだまだ改善の余地はあるということを示しています。
壁にぶつかるかぶつからないか、と言うタイミングを把握しましょう。

スタート、遅ければ遅いほど良いのですが
あまり遅すぎると、ばねにぶつかって失敗してしまいます。
正直、壁にぶつかて失敗するより腹が立つ

ばねにぶつかり、そのまま進行とかは不可能っぽい。

ゴール付近は、気持ち「大げさ」に移動する感じで。

ステージ3-5


ちょうせん3-5【 目標タイム 】6"10
【任天堂公式記録】5"90
【 自己ベスト 】5"73
【スタートの目安】垂直やや手前
【 難 易 度 】★★

概要


道なりに進む。
使用するばねは、真ん中らへんに設置されたもののみ。

解説


基本が凝縮された、良ステージだと思います。

「なるべく回転待ち時間を減らす」 : スタート~第1カーブ
そのため「スタートは遅めに」 : スタート
「無駄なばねは使用しない」 : コース全般
「なるべく回転待ち時間を減らす」
→そのため「ばねに必要以上当たって回転を進める」 : 中央ばね直後
「移動開始は、気持ち早めに」 : コース全般、特にばね後~ゴール
「斜め移動を多めに使う」 : ゴール直前

ばねに当たった直後以外は、ほぼノンストップで進行するのが理想。

・ばねに必要以上当たって回転を進める
ひそかに新出でしたね。
公式では、角度を調整とか書いてありましたが、同じことです。

すなわち、ばねに必要以上当たることで、ヘリリンの回転を"進める"ことができる。
そうすれば回転の待ち時間を減らすことができ、結果としてタイムの短縮につながります。

このコースで言えば、ばねには2回当たるのがよさげ。
1回ではタイムロス、3回以上はほぼ確実に壁にぶつかってミス。
PR
この記事にコメントする
お名前
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アドtest
ゲーム
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © yuisinのゲーム攻略記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]