忍者ブログ

yuisinのゲーム攻略記 - くるくるくるりん ちょうせん攻略 LV2

攻略ブログ跡地。こっちに移転しています。→https://yuisp.blog.fc2.com/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LV2 概要


前半の3ステージは、少しややこしい形をしたコース。
スタートするタイミングが鍵を握る。

後半の2ステージは、ばねを使ったコース。
ばねを使ったタイム短縮の基本その1、
なるべく平行に当たる、という考えを押さえておこう。

いずれも、LV1に次いで重要な操作方法?というか戦略?です。
- - - - - - - - - -

ステージ2-1


ちょうせん2-1【 目標タイム 】8"13
【任天堂公式記録】8"13
【 自己ベスト 】7"86
【スタートの目安】北東
【 難 易 度 】★★

ヘンな角度がいやらしいステージ。
クリアするだけなら全く問題が無いのですが、
タイムを縮めるときは、スタート直後とゴール直前の「直線」が重要なポイントになります。
(最も通りにくい角度で通行することになるため)

「右」、「右下」、「右」、「右下」・・・と、
テンポ良くボタンを押さないと、壁にぶつかってしまいます。

・・・ところで、このステージの任天堂公式記録、
何かの間違いってくらいタイムが遅いですね。
スタートのタイミングさえ合わせられれば、簡単に公式記録を更新できちゃうんじゃないでしょうか。

ステージ2-2


ちょうせん2-2【 目標タイム 】4"25
【任天堂公式記録】3"85
【 自己ベスト 】4"03
【スタートの目安】北東少し後
【 難 易 度 】

一気に駆け抜けることは恐らく不可能です。いったん休憩地点で休んでから、道なりにゴールを目指しましょう。

スタートのタイミングは、「少し遅いかな」くらいが目安。意外と通り抜けられます。

ちなみに、今後も「ちょっとこれはぶつかるんじゃないかな」程度の気持ちで進むと良いです(LV1の時に書いたような気もしますが、改めてここに述べます)。
回転待ち時間があるコースの場合、気持ち遅め(あるいは早め)の移動開始を心がけることで回転待ち時間が減少し、ひいては全体のタイム短縮つながります。

鍵となる道を通るときに「余白」が見えていれば、そこはまだ改善の余地があるということ。ギリギリのタイミングで移動し、本当に壁とぶつかった時、そこで初めて「この辺りがギリギリなのかな」と判断しよう。

ステージ2-3


ちょうせん2-3【 目標タイム 】3"70
【任天堂公式記録】3"41
【 自己ベスト 】3"51
【スタートの目安】南東
【 難 易 度 】

まず一番下まで突き進み、右→下と移動する。
もしかすると、左を選んだほうが速いかもしれません。

注意する点は、先ほど述べたとおりです。
スタートはなるべく遅く、
そして、ゴール直前の最終カーブはなるべく早く移動を開始する。

ステージ2-4


ちょうせん2-4【 目標タイム 】4"50
【任天堂公式記録】3"93
【 自己ベスト 】4"01
【スタートの目安】南東
【 難 易 度 】★★

ばね登場。
このようなコースの場合は、なるべく平行に近い角度で当たることが重要。回転待ち時間が減るため、大幅なタイム短縮につながります。

・・・とはいえ、このコースは道の性質上、
ばねに当たる角度が平行に近いほど、その後の角度が厳しくなります。
ので、壁に当たらぬよう、ばねに当たったらすぐに左下に退避する。
そのまま道なりにA+Bで駆け抜けてクリア。

追記


スタートからバネで回転を変更するまで間に、若干の待ち時間が発生します。これを短縮するため、バネにヘリリンの右下を当てて回転を"進める"ことで、待ち時間を減らしたいところ。

ステージ2-5


ちょうせん2-5【 目標タイム 】3"60
【任天堂公式記録】3"38
【 自己ベスト 】3"46
【スタートの目安】北北東
【 難 易 度 】

2-4の復習(90°回転版)みたいなもん。
ばねに当たったら即座に左上に退避し、あとは道なりに進む。

・メモ
実は、右下のバネに当たることでもクリア可能です。
でもタイムは3秒後半なので意味無し。
PR
この記事にコメントする
お名前
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アドtest
ゲーム
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © yuisinのゲーム攻略記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]