yuisinのゲーム攻略記 - くるくるくるりん ちょうせん攻略 LV11
攻略ブログ跡地。こっちに移転しています。→https://yuisp.blog.fc2.com/
LV11 概要
ちょうせんの全てのコースをノーダメージでクリアした人のみに贈られる、高難易度のステージ。
LV11はどう難しいかって言いますと、道が狭いとか角度が厳しいとかではなく、仕掛けの配置が嫌らしいという意味で難しいです。一言で言えば変則的であると。
おわりに
ちょうせん攻略、一応完了しました。
そもそもクリアではなくタイム重視だったり、解説が一部手抜きだったりと、多少なりユーザーに優しくない攻略記事となってしまったかもしれません。何か要望があったり、「こんな方法もあるんじゃないか」などありましたら、お気軽にご連絡ください。
ちなみに、「ぼうけん」モードの攻略は予定していません。するにしても、注意点を箇条書きにする程度に留めると思います。
- - - - - - - - - -
ステージ11-1
【 目標タイム 】 | 13"50 | |
---|---|---|
【任天堂公式記録】 | 9"93 | |
【 自己ベスト 】 | 12"40 | |
【スタートの目安】 | 南西 | |
【 難 易 度 】 | ★★ |
概要
細い道、当たりにくいバネ。
いかにもラストレベルって感じのコースですね。
バネに適宜当たりつつ、道なりに進む・・・と思う。
解説
任天堂公式記録から察するに、逆回転での進行は可能のようです。
ステージ前半は、セオリー通りの移動方法で。後半、プレス横のバネに当たる場合は、回転を変更する前にバネに当たり、回転を進めておくとタイム短縮。
クリア重視
2つあるバネの当たり方が、少し難しいのでメモ。
ひとつ目は、なるべくバネと垂直に近い角度から当たり、速攻で右下に退避しましょう。ふたつ目は、A+Bを構えておき、プレスとのタイミングが合った瞬間に上に移動、当たったら即座に下に逃げる、ってな感じで上手くいくと思います。
ステージ11-2
【 目標タイム 】 | 4"00 | |
---|---|---|
【任天堂公式記録】 | 3"91 | |
【 自己ベスト 】 | 3"91 | |
【スタートの目安】 | 北東 | |
【 難 易 度 】 | ★★ |
概要
直線にバネがちりばめられたステージ。
道中、適当なバネに当たりつつゴールを目指す。
解説
このコースは結構成り行きでプレイしていているゆえ、左上3つ目のバネに当たる以外は、良く分かりません。現在の自己ベストも、成り行きに任せたら出た記録です。
理想的には、下中央→右上1番目か2番目の2つのバネに当たるのがよさげとか勝手に思っている(いつか試してみます)。
メモ
常に A+B+→ 押しっぱなしで6"97が出せました。でも何の得にもなりません。
ステージ11-3
【 目標タイム 】 | 5"00 | |
---|---|---|
【任天堂公式記録】 | 5"03 | |
【 自己ベスト 】 | 4"53 | |
【スタートの目安】 | 垂直 | |
【 難 易 度 】 | ★★★ |
概要
鉄球の密度が高いステージ。
これらを華麗にかわし、美しくゴールを決めよ。
解説
コース前半の鉄球クロスゾーン?が厄介。行けそうに無くても、A+Bで強行突破すれば意外といけたりするものです・・・よね? 1つ目のクロスはスタートエリアの壁で、2つ目は道中のバネで角度を調整しましょう。
後半は特に気をつける点は無いかな。
メモ
"63とか言う記録は、もう二度と出せないかもしれない。
追記
出せました。
現時点で、"53まで更新しています。もう少しいけるかも。
ステージ11-4
【 目標タイム 】 | 3"20 | |
---|---|---|
【任天堂公式記録】 | 3"99 | |
【 自己ベスト 】 | 2"97 | |
【スタートの目安】 | 垂直 | |
【 難 易 度 】 | ★★★ |
概要
プレスの密度が著しく高いステージ。
幸いにも、一気に通り抜ける方法は存在しました。
解説
左エリア・中央エリア・右エリアで、それぞれのプレスの動く速さは異なります(左と中央は同じだったかも)。いろいろとタイミングを調整してみて、あなたなりのベストなコースを導き出してみてください。私の方法も、まだ完璧ではないかもしれません。
なお、道中にあるバネは使用しません。
そこまで行くだけで時間がかかるためです。
ステージ11-5
【 目標タイム 】 | 1"25 | |
---|---|---|
【任天堂公式記録】 | 1"25 | |
【 自己ベスト 】 | 1"25 | |
【スタートの目安】 | ||
【 難 易 度 】 | ★ |
概要
最後のくせに良く分からん。
そのまま右下に移動して終わり。
解説
そのまま右下に移動して終わり。あらかじめ、スタートエリアの右下に移動しておけば、タイミングを計りやすいです。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
アクセス解析
- 非トップ解析 -
忍者アドtest
ゲーム