忍者ブログ

yuisinのゲーム攻略記 - くるくるくるりん 攻略 - コツ編

攻略ブログ跡地。こっちに移転しています。→https://yuisp.blog.fc2.com/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイムを縮めるコツなど。
- - - - - - - - - -
一部、公式で述べられているものと重複もあります。

進み方を決め、コースの形を覚える


進めそうな道は、大抵進めます。
製作者がそういう風に作ってくれています。
いくつかある道から、なるべく最短となるような道を選択する。

加速の仕方、回転の角度はもちろんのこと、
鉄球やプレスなどの動く障害物も「覚える」のうちに入る。

なるべく止まらない(ノンストップ進行)


より長い距離をA+Bで加速する、これは最低条件。
それに加えて、移動をなるべくやめない(立ち止まらない)ことも重要です。

スタート時の位置。次の道に近い端からスタートする


スタートする位置を真ん中と端とで比べた場合、結構な差が出てきます。

ちょうせん1-1を例に出しますと・・・、
スタートエリアは左右に広がりがありますが、
次の道は右下、よってなるべく右の端からスタートを切るのがよろしい。

スタート時、回転のタイミングをはかる


くるくるくるりんでは、Rボタンによる回転加速を行うことが出来ません。
「なるべく止まらない」を行うためには、ギリギリの角度でスタートすることが多々あります。

なお、ギリギリの角度が重要な場合は、スタート位置はさほど問われないこと、
角度が問われない場合はスタート位置が重要であることを念頭に置いておきましょう。

ばねには、なるべく平行に当たる


道にもよりますが、ばねに当たる角度はなるべくバネに平行に近くする。
そのタイミングが遅れるだけ、ただでタイムロスをしているようなものです。

斜め移動を多用する


斜めに移動する際、
「縦に動いたあと横に動く」などという動き方ではタイムロスをします。
当たり前のことのようですが、これ、
意識してみれば、ところどころでやってることが分かるはずです。

タイムを縮める際には、斜め移動を多くすると上手くいくかもしれません。
(逆に、斜め移動を減らすと良い時もある)

ばねと壁で角度調整


至るところにあるばね、そして休憩地点の壁。
回転を待つのはタイムロスですが、これらをうまく使えば
そのロスを極力抑えることもできます。
PR
この記事にコメントする
お名前
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アドtest
ゲーム
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © yuisinのゲーム攻略記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]