忍者ブログ

yuisinのゲーム攻略記 - くるくるくるりん ちょうせん攻略 LV6

攻略ブログ跡地。こっちに移転しています。→https://yuisp.blog.fc2.com/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LV6 概要


細くて短いコースが立ちはだかる。
基本を詰め合わせた(あるいは組み合わせた)コースが大多数を占めるため、解説は簡潔に記述します。あらかじめご了承ください。

レベル6~7のステージ全体としていえることは、スタート開始のタイミングと、ゴールへ向かうタイミングが非常に重要であること。今までのレベルでも散々述べましたが、ギリギリだと思っても、意外ともう少しギリギリまで行けたりします。
- - - - - - - - - -

ステージ6-1


ちょうせん6-1【 目標タイム 】3"85
【任天堂公式記録】3"60
【 自己ベスト 】3"71
【スタートの目安】東南東やや後
【 難 易 度 】★★

概要


右下、右上の出っ張りを使い、ゴールへ向かう。

スタートの目安


ひとつ下のタイルの継ぎ目に高さをあわせ、
右下の端が当たりそうになったところでスタート。

解説


述べることは無い。
道が細いので、ミスしやすいのが欠点かな。

ステージ6-2


ちょうせん6-2【 目標タイム 】2"75
【任天堂公式記録】2"53
【 自己ベスト 】2"61
【スタートの目安】南東
【 難 易 度 】

概要


道なりに進む。途中で、ばねを使って回転を逆にする。

解説


もちろん、ノンストップで進行するのが望ましい。
全体的な流れは、右下→右上→左上、と、斜め移動を主軸にします。
(私は、コースの両端でのみ左右移動を入れました)

ステージ6-3


ちょうせん6-3【 目標タイム 】3"00
【任天堂公式記録】2"65
【 自己ベスト 】2"85
【スタートの目安】水平
【 難 易 度 】★★

概要


右に進み、バネに連続して当たることで角度を進める。
そのまま下側の道を進んでクリア。

解説


スタート直後は、なるべく下ギリギリを真横に通過します。
あとはセオリーどおり。

メモ


細い道を通った後にバネに再度当たり、回転を逆にするパターンも考えられましたが、恐らく、これでタイムを短縮するのは不可能。
もし不可能で無いにしても、相当な操作技術が必要とされると思われます。

別パターン


ちょうせん6-3b

上の道を選択しても、下とそんなに大きな差はありません(0"2くらい)。
およそ、3"10前後の値が出せました。

ステージ6-4


ちょうせん6-4【 目標タイム 】1"73
【任天堂公式記録】1"71
【 自己ベスト 】1"73
【スタートの目安】すぐ
【 難 易 度 】

概要


右に進む。

スタートの目安


↑では「すぐ」と書きましたが、正しくは、ほんの少し待ってからスタートするのが宜しい。
タイミングは、・・・「すぐ右の壁をギリギリ通過」というところですか。言葉で言うのはちょっと難しいかな。

解説


ノンストップで右、右上、右と通行できます。
私の個人的な感覚では、途中で行う上への移動、これは
気持ち大袈裟な感じでいくと成功しやすい気がしました。

なお、成功率はあんまり高くはありません。

ステージ6-5


ちょうせん6-5【 目標タイム 】6"48
【任天堂公式記録】6"40
【 自己ベスト 】6"43
【スタートの目安】東北東
【 難 易 度 】

概要


右、上と進む。

解説


まさに、書くことが無いとしか言えません。
PR
この記事にコメントする
お名前
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アドtest
ゲーム
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © yuisinのゲーム攻略記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]